日時:2005年3月4日〜3月11日
日程
3/4 名古屋駅〜八代駅
3/5 八代駅〜鹿児島駅〜鹿児島本港北埠頭〜安房港〜ヤクどんキャンプ場
3/6 ヤクどんキャンプ場〜屋久杉自然館〜世界遺産センター〜オーシャンビューキャンプ場〜ヤクテツ
3/7 ママチャリ屋久島一周
3/8 宮之浦散策(環境文化村センター、ショッピングなど)
3/9 ヤクテツ〜白谷雲水峡〜大株歩道入口〜白谷山荘
3/10 白谷山荘〜白谷雲水峡〜宮之浦港〜島間港〜西之表港
3/11 西之表港〜鉄砲館〜西之表港〜鹿児島本港〜ガスト
参加メンバー
悪澤
貧乏ほうろう旅♪ |
前日の朝から計画・準備を始め、夜中にやっとさパッキング開始(日付は4日へ)
パッキングが終わったと思いきや、たくさんの忘れ物に気づき、ザックを変えて一からやり直し。
終わるや否や、部屋は汚いままに寝ている友達を叩き起こし、車で名駅に。
普段から当日パッキングに心掛けているのでパッキングは早いで〜す♪
無残な部屋
電車に乗ってからが本日の大イベント!
鹿児島駅までの路線や乗り継ぎの時刻、明日以降の計画作り。
計画は事前にするのでなく電車でするものです(自論)!
さてさて、いつ頃屋久島に着くのでしょうか?
いつもながらハプニングを起こしながら、八代駅にて野宿。
なぜかハプニングとは縁がある(ToT)
ある意味ハプニングの天才です。毎度迷惑をかけております-(。。)-
嫌いな時刻表
早朝、私鉄をJR線と勘違いして計画していたことに気づく。
直ぐに時刻表と格闘。結果は惨敗(ToT)
どう頑張っても目的のフェリーに乗れない。 ←お金があれば私鉄でいいのに...
ある駅で、2時間待ちのためにノンビリしていたら、時刻表では運休のはずの列車が発車。
車掌に聞いてみると、運休でも時には運休ではないとか?
これに乗れれば、フェリーに間に合ったのに。
理解できないし、したくないし、雪は降るし、取りあえずご立腹(怒)
雪化粧の桜島
予定と狂い割高の高速船「トッピー」を泣く泣く使う。
「条件付」の意味もわからず乗船。
船内放送にて「条件付」の解説アナウンス。おっせぇー(怒)
強い波と激しい雨の中、鹿児島に引き返すのでは?ぼったくられる!!
心配のあまりが熟睡zzZ
起きたら真っ暗な最低の天気の屋久島に到着! これは喜んでいいの?
事前に何も考えてないので、すぐに寝床探し。
道の看板を頼りにキャンプ場発見♪ やっぱどうにかなるもんさ(笑)
晴れ男又は雪男(共に自称)に珍しく雨のテンパリ!
寝る前には、お星さま☆がちらほら。
安房港より
朝になって、ホッと一安心。
昨夜、寝ている途中から激しく雷と雨が...
キャンプ場が海を一望できるだけあって雷も一望♪
近くで音が鳴るし、テント内が常に明るいし、さすがに泣きたくなった(ToT)しかも寒くて全然寝れんし!
とりあえず朝は寒すぎるからシュラフにもぐり米炊きをして元気回復。
でもでも、外に出ようとしたら、
こんなんになってました!ちょいとテント潰れているし(ToT)
雪が横殴りの中での撤収は初挑戦とあって大苦戦!
とーぜん、登山は中止(><)
さてさて本日の予定は?? →屋久杉自然館、世界遺産センター、宮之浦港
そしてサイト地は、オーシャンビューキャンプ場!でも廃墟?
他にサイト地がどこにあるかわからず途方に暮れてブラブラ。
でもでも体力が限界になり、バス停でぐったり。
そしたら、地元の人が車でキャンプ場を案内してくれた。
やくテツより愛子岳と畑(青ネット内)
このキャンプ場は去年からでまだ知名度なし。でもかなりオススメ♪
おっちゃんがいい人で、畑で大根を初めて抜いて、お味噌汁に。
今年初の客だったせいか、困ったことがあればなんでもしてくれて助かります。
今夜も極寒だが、雲ひとつなく天気が回復いていた。
周りに灯りも音もなく、月さえなかったので、きれいな星を独り占め☆
こんなに感動的な星は、1年の夏合宿、2年の大正池バイトに匹敵するものだった♪
屋久島と言えば! → サイクリング♪
ママチャリ。
おっちゃんより自転車をタダで借りちゃいました
ギアなしサビサビのオンボロですがタダには変えれない!!
干潮時以外は海に沈んで入れない平内温泉。すばらしいんだけどね...
有名な場所の為に観光客がいっぱい。団体バスが来ればどうなるでしょう!
前日、一緒に車に乗せてもらった知り合いは入浴中に...(爆笑)
自分は一人のんびりと入らせてもらいました-(。。)-
平内温泉
千尋の滝
楽しかったけど、ママチャリで島一周は最悪。
途中で泣きが入り、灯台に行くのは断念(ToT)
距離は大体100km、時間にして12時間。トレすればよかった。
夕食は温かいおでんをゴチになりました。めちゃおいしかったです。
予想どおり全身筋肉痛の上に、腰と背骨によろしくない痛みとしびれ。
悪化すれば、今後に支障が出るため一日おとなしくすることに決定!
明日の登山に向けて、買出しに宮之浦へ。
登山靴、アイゼンをレンタルし、サブザック、セーター、タオル、非常食を購入。
ついでに、野口健環境学校のメンバーが行った環境文化村センターへ。
ここのところ、日中は半そでなのに夜は5枚着ないとダメでうんざり。
でも、快晴のおかげで山の雪もごらんのとおり(^o^)
愛子岳
運行中止だったバスもついに動くようになり、明日はいざ縄文杉♪
腰と背骨の痛みとしびれは軽くなったので始発で出発。
白谷雲水峡入り口に棒が置いてあったので一応借りる。←ストック代わりで大活躍♪
白谷山荘でサブザックに換え、ザックは放置。
もののけの森を...?あれ?どこ?一面雪でわかんない(泣)
途中、アイゼン・ストック・スパッツなしの重装ワンゲラーを追い越す。
かれらはどうやら全日のスタッフだったので、すぐに逃げる。
この後に、地元のガイドに会って嫌な情報を聞いてしまった。
カンジキを履いて、なんとかウィルソン株まで行けたこと。
積雪が1mの上、自分が現在先頭でラッセルする必要があること。
先に進まないで、早めに引き返したほうがいいこと。
そもそも屋久島に雪が降ることを知らなかった自分には絶望でしかなかった。
だって、雪山初だし、山靴はレンタルだし、時間ないし...どうしろって?
でも、前進あるのみ(?)多分、普通後退!!
でもでも、さすがに腰まで埋まり始めたら、泣く泣く帰るさ。
引き返す途中に追い抜いたワンゲラーと出会いました。その際ちょっと嫌なことがありました。読みたいかたは、
こちらをクリック
大株歩道入り口
株の下
すばらしい太鼓岩からの景色をみて、峠に下りてきたら予想通り少し暗くなってきた。
小屋に着き、直ぐに食当しながら金沢医大の2人に今日の状況を伝える。
彼らは初心者のため、縄文杉に行くのをあきらめる。
1人が寝る前にやっぱりあきらめられなく、3人で作戦会議!
2人の会話(ややケンカ)は一人旅にはうらやましい
寒さのあまり3人ともなかなか寝れず。
ってことで4時には起床し、食当...!
なんとMSRが壊れた。しかも買ったばかりのポンプの方が。
修理の結果、パーツが使用不可。したがって冷たい缶詰がご飯。
パッキングも終わり彼らとお別れをして、下山。
バスまで時間があるから雲水峡を散策。
弥生杉はなかなかだが、他はヘチョイ!昨日の森のがサイコー♪
あの森のすばらしさは一度学習してから行くと、更に感動できる。
つまんない雲水峡をでてお目当てのポスター発見。
雲水峡入り口のポスター
何のポスターでしょう。
ヒントは、環境学校...!ちなみに自分は白神山地のメンバーです。
この2つのワードで検索してください。
バスを待っていたら雨は次第にみぞれっぽく。金沢2人は大丈夫かな?
2時間待ってバスに乗り、2時間待って種子島行きフェリーに乗船。
種子島に来てブチ切れ。到着後直ぐのバス停で3時間待ち。しかも強雨。
怒りに任せ、車で1時間の街中に向かうが、多分待った方が早いのでは?
ここでヒッチハイクのニューバージョン『目でヒッチハイク』もちろん手は使いません!
成果は3台目で成功。しかも、元は同じ愛知の豊田市出身(驚)。
メイン路線のバス停で、西之表港行きのバスの時間を確認。さっきとほぼ同時刻。
あのバスを待っていたら明日のフェリーには間に合わない。 セーフ♪
バスが種子島を縦走するので、それで種子島を満喫(泣)。
本日の宿はフェリー乗り場真ん前の公園のベンチした。
机とイスの隙間に円を描きました。
港とあって風は強く雨が入ってきたが余裕!
なんたってこちらはゴアのシュラフカバーです。
高校1年の春のあの為に買ったのが大活躍。あの時は周りに迷惑をかけました。
種子島には最悪な思い出を残し、鹿児島へ。
でも鹿児島には絶望が...!?
トカラ便運航休止、次回は4日後!
さてさてこれから私、古澤はどうなるでしょう。
写真の画質は多少調整しました。しかし、携帯での撮影もありますので、画質が悪いのはご了承ください。
当HPへのご意見・ご感想・質問等がありましたら、下記までメールをお願いします。
HP管理者 elbow(肱元 学)
e-mail : nitwvo@yahoo.co.jp